地域と学校からのおしらせ 東雲会について トップページ エリアマップ 大阪城と上町台地 しののめ界隈ガイド 個人ショップのご紹介 時刻表 行政情報
東雲会について

東雲会って?
子供会フラッグとキャップ

東雲会は、地域(大阪市中央区玉造2丁目の区域)に居住している住民相互の親睦融和と地域の発展を図ることを目的として、昭和38年に設立されました。
親睦会の開催・慶弔葬祭の援助等、自治会活動を行っています。

また東雲会の発足ののち、玉造校下の子供会として、東雲クローバー子供会も発足しました。
(左の画像は、東雲クローバー子供会の帽子とフラッグ)

 
東雲会の由来
東雲会の地域一帯は、江戸時代から「東雲町」と呼ばれていました。
しかし、大阪市による町名再編により、それまで使われてきた地名の「大阪市東区東雲町」と「大阪市東区山之下町」が合併して「大阪市東区玉造」へと変更されることになりました。
昭和38年に自治会組織が発足、会の名称を決定するに際して、江戸時代から使われてきた旧来の地名「東雲」を残そうということになり、名称を「東雲会」とすることになりました。